-
2019.06.21スマートエネルギーWeek 2019
省/創/蓄エネに加え、スマートシティ、再エネ資源リサイクルに関する技術/製品/サービスが一堂に集まる新エネルギー業界の国際商談展『スマ...
テクニカルレポート -
2019.06.21シリーズ・さまざまな研究所を巡る(第7回)
鉄道総研では、列車の安全運転をさらに高める技術や、乗り心地を良くする技術など非常に多くの研究が行われている。 とてもす...
テクニカルレポート -
2019.06.07第32回 長野実装フォーラム
1. はじめに 2019年1月25日(金)の午後、『5G時代の実装技術』をテーマとして、第32回長野実装フォーラムが、(公財)長野県テ...
テクニカルレポート -
2019.05.24シリーズ さまざまな研究所を巡る(第6回)
1. はじめに 5ヶ月続けて宇宙ロケット、航空機を取り上げたので、次は地上の鉄道の出番である。 そこで、公益財団法人 鉄道総合技術研...
テクニカルレポート -
2019.05.17第11回 オートモーティブ ワールド
自動運転、クルマの電子/電動化、コネクティッド・カー、軽量化など、自動車業界における先端テーマの最新技術が一堂に出展される『第11回 オートモーティ...
テクニカルレポート -
2019.05.09ネプコン ジャパン 2019
2019年1月16日(水)~18日(金)の3日間、東京ビッグサイトにおいて、エレクトロニクス製造・実装に関するあらゆる装置、技術、部品・材料が一堂に...
テクニカルレポート -
2019.04.19シリーズ・さまざまな研究所を巡る(第5回)
1. はじめに 先月は、主にエンジン関係を話題にしたが、JAXA航空技術部門では航空に関する様々な研究が行われているので、読者の皆様に...
テクニカルレポート -
2019.04.19シリーズ・さまざまな研究所を巡る(第4回)
1. はじめに JAXAの正式名称は、「国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構」であって、宇宙に関する研究だけでなく航空...
テクニカルレポート -
2019.04.12第28回 液晶・有機EL・センサ技術展
電子ディスプレイ(液晶、有機EL、量子ドット、マイクロLED)から、その製造装置、材料技術が一堂に出展される『第28回 液晶・有機EL...
テクニカルレポート -
2019.04.12SEMICON Japan 2018
2018年12月12日(水)~14日(金)の3日間、東京ビッグサイトにおいて、半導体を中心としたマイクロエレクトロニクスの製造を支える...
テクニカルレポート -
2019.04.08産業交流展2018
首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する個性あふれる中小企業などの優れた技術や製品が一堂に集結する『産業交流展201...
テクニカルレポート -
2019.03.15JIMTOF2018
11月1日~6日の6日間、東京ビッグサイトにおいて、工作機械を一堂に集めた見本市、JIMTOF2018(第29回 日本国際工作機械見本市)が、(一社...
テクニカルレポート -
2019.03.04CEATEC JAPAN 2018
CPS/IoTを活用し、あらゆる産業/業種による「共創」を基本としたビジネス創出と、技術および情報交流などが一堂に会する展示会『CEA...
テクニカルレポート -
2019.02.22第1回 [名古屋] オートモーティブワールド 2018
2018年9月5日(水)?7日(金)の3日間、ポートメッセなごやにおいて、自動車技術の展示会「第1回 [名古屋]オートモ...
テクニカルレポート -
2019.02.18第1回 [名古屋] ネプコン ジャパン
2018年9月5日(水)?7日(金)の3日間、ポートメッセなごやにおいて、エレクトロニクス開発、製造、検査に関する専門展「第1回[名古...
テクニカルレポート -
2019.02.08インプラント型電子メディカルデバイスへのALD(原子層堆積)法による生体適合膜封止
1. 緒言 エレクトロニクス技術の発展に伴い、電子デバイスを体内に埋め込むことで、新しい形の医療を実現しようというトレンドが近年ますま...
テクニカルレポート -
2019.02.04台湾最大の実装学会
1. IMPACT2018台北 気候のちょうど良い台北の南港展覧館において、2018年10月24日?26日の3日間、IMPACT(In...
テクニカルレポート -
2019.02.01シリーズ・さまざまな研究所を巡る(第3回)
1. はじめに JAXAでは、各種の地球観測衛星を打ち上げ、地上の状況を観測して我々の日常生活に有益な情報を提供している。 どのよう...
テクニカルレポート -
2019.01.11均一な加熱とフラックスの滴下の抑制を実現した、 新リフローはんだ付け装置
1.はじめに 当社ではこのたび、窒素対応リフローはんだ付け装置『STAR-3312N』を発売することとなった。 そこで本稿では、実験...
テクニカルレポート -
2018.12.210603サイズ以下の微細部品の信頼性確保と不具合事例
1.はじめに スマートフォンやタブレット向け、大容量の高速信号伝送を必要とする電子機器が多くなり続けており、この流れは今...
テクニカルレポート

-
真空リフロー、N2リフロー、エアリフローのことなら、エイテックテクトロン(株)にお任せください。フラックスレス真空リフロー装置販売開始!エイテックテクトロン株式会社
-
独自の加工技術とノウハウで様々な材料にチャレンジ 〜色々なアイデアを生み出して研究者をサポート〜 ムソー工業株式会社 代表取締役 尾針 徹治 氏Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社
-
話題のGlass PKG実装技術の動向 〜先端電子部品への応用と 最新のCuダイレクトめっきGWCについて〜 Grand Joint Technology Ltd 大西 哲也(T. Onishi)Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社