プリント配線板技術:世界の電子回路工業会/協会の現状
特定非営利活動法人 日本環境技術推進機構
青木 正光

⑪世界電子回路業界団体協議会
米国、日本、欧州、インド、中国、台湾、香港、韓国、タイなどにある電子回路基板工業会/協会と電子工業会で構成される上部団体に「世界電子回路業界団体協議会(WECC=Word Electronic Circuit Council)」があり、1998年に設立され、現在の構成団体は表8のようになる。

表8 世界電子回路業界団体連合の構成団体
WECCで電子回路基板の世界市場を取りまとめて公表している。この世界市場については、JPCAのホームページの会員サイト(http://jpca.jp/jpca-members/login/)にて毎年、秋頃にJPCA会員に公表している。
WECCの報告によると、世界での電子回路基板の国別の2021年の生産額の割合を示すと、中国(57.3%)、台湾(12.0%)、韓国(10.6%)、日本(7.8%)、北米(3.6%)、欧州(2.1%)の順になっている2)
この割合をアジア地区で集計してみると88%にもなり、アジアでの生産が集中していることである。特に中国での生産が多い。中国が世界の工場に位置付けされ、多くの企業が中国に進出して工場を建設した結果、中国での電子回路基板の生産が世界一となった。
以上、各国の電子回路関係の工業会/協会の実態について紹介した。参考になれば幸いである。
<参考資料>
1)青木正光「電子回路基板の黎明期を振り返る」、エレクロニクス実装技術、Vol.35 No.3 pp20〜pp25(2021)
2)WECC Global PCB Production Report for 2021
- 会社名
- 特定非営利活動法人 日本環境技術推進機構
- 所在地

-
真空リフロー、N2リフロー、エアリフローのことなら、エイテックテクトロン(株)にお任せください。フラックスレス真空リフロー装置販売開始!エイテックテクトロン株式会社
-
独自の加工技術とノウハウで様々な材料にチャレンジ 〜色々なアイデアを生み出して研究者をサポート〜 ムソー工業株式会社 代表取締役 尾針 徹治 氏Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社
-
話題のGlass PKG実装技術の動向 〜先端電子部品への応用と 最新のCuダイレクトめっきGWCについて〜 Grand Joint Technology Ltd 大西 哲也(T. Onishi)Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社