概要
図1 チップ積層セラミックコンデンサの体積比較
チップ積層セラミックコンデンサは市場からの強いSMD化ニーズに応える代表的な電子部品であり、小型や低背、高耐圧、豊富な温度特性などの多くの品種を取り揃え、微小容量から100μFの大容量まで幅広い静電容量範囲をもっている。
本稿では、急激に小型化が進むチップ積層セラミックのサイズ動向、及び、その小型部品で注目を浴びている包装形態(W4P1/W8P1テーピング)について紹介する。
チップ積層セラミックコンデンサの小型化
チップ積層セラミックコンデンサは、セットの小型化、高密度実装化、低価格化の要求に応えるために、セラミック誘電体層を薄層化・多層化することで静電容量が拡大している。これまで小型品の開発は、図1に示すように部品体積が1/4となるサイズで行われてきており、現在では表1や図2に示すように、小型から大型まで幅広いサイズが商品化されている。
表1 部品寸法 サイズ記号表
次に、部品サイズの動向を図3に示す。携帯機器の普及に伴い、現在は1005サイズ(1.0×0.5mm)が主流を占めている。一方、2004年に世界で初めて商品化された小型の0402サイズ(0.4×0.2mm)は、当初はPAといったモバイル向けモジュールメーカーを中心に採用されてきたが、その後カメラモジュールや携帯電話、スマートフォンの本体など、小型品を採用するセットが増えてきていることを背景に、増加傾向を示している。今後も小型モバイル機器の高機能化を背景に、部品の搭載数が増加する一方で高密度実装が求められ、さらなる小型部品を望む声が高まると推測される。
図2 チップ積層セラミックコンデンサの外観
図3 チップ積層セラミックコンデンサの小型化動向
チップ積層セラミックコンデンサの包装形態
チップ積層セラミックコンデンサの包装形態は、環境にやさしいバラ包装やバルクケース包装もあるが、基板への部品実装効率などにより、テーピング包装が現在の主流となっている。
テーピング包装は、あらかじめマウンタメーカーとチップ部品メーカーで、チップ寸法やテープ寸法などの仕様を十分に検討し、実装テストを経てチップ部品の大きさごとに、それぞれのテープ幅やチップ部品ピッチ、テープ材が国際的に規格化されている。現在、もっとも多く生産されている1005サイズのチップ積層セラミックコンデンサの場合、8mm幅テープに部品ピッチ2mmの紙テープが、180mmΦのリールに巻かれている包装形態になる。この包装形態は、W8P2紙テーピングと呼ばれている。参考までに、主なサイズのテーピング仕様を表2に示す。
表2 サイズ別の主なテーピング仕様
- 会社名
- (株)村田製作所
- 所在地
-
真空リフロー、N2リフロー、エアリフローのことなら、エイテックテクトロン(株)にお任せください。フラックスレス真空リフロー装置販売開始!エイテックテクトロン株式会社
-
アレムコの導電性/熱伝導性接着剤,コーティング材,グリースのことなら(株)エス・エス・アイ株式会社エス・エスアイ
-
独自の加工技術とノウハウで様々な材料にチャレンジ 〜色々なアイデアを生み出して研究者をサポート〜 ムソー工業株式会社 代表取締役 尾針 徹治 氏Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社
-
SEMICON Japan 2023 2023年12月13日(水)〜15日(金)の3日間、東京ビッグサイトにおいて、半導体を中心としたマイクロエレクトロニクスの製造を支える装置/材料産業の総合イベントであるSEMICON Japan 2023が開催された。Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社