話題のGlass PKG実装技術の動向
〜先端電子部品への応用と 最新のCuダイレクトめっきGWCについて〜
Grand Joint Technology Ltd
大西 哲也(T. Onishi)

②Glass PKG関連の学会での発表テーマの推移
表4にECTC(Electronic Components and Technology Conference)2015年のGlass TGV関連の発表件数を示すが、ジョ−ジア工科大学を中心に16件にも及び、TSV25件の発表に迫る最初のブームである。

表4 ECTC2015でのGlass TGV論文件数
さらに表5から表8で、最近のECTCでのGlass PKGに関するテーマから、その用途推移や課題がよくわかる。2020年の用途例では、アンテナ、高周波対応受動部品用途が注目され、2022年と2023年には反りに関するもの、2024年にはRDLビルドアップ層の応力が、背割れと呼ばれるクラックや信頼性に及ぼす影響などがテーマに上る。

表5 ECTC2020でのGlass TGV PKG関連の論文

表6 ECTC2022でのGlass TGV PKG関連の論文

表7 ECTC2023でのGlass TGV PKG関連の論文

表8 ECTC2024でのGlass TGV PKG関連の論文
表9に、2023年のジョ−ジア大学Glass PKGワークショップでの2日間のテーマを挙げるが、ここでメインプレーヤのすべてと目標と課題などを掌握できる。

表9 Glass PKGワークショップ2023のプログラム
表10には2024年ICEP実装国際会議でのGlass PKG関連テーマを挙げるが、実用化技術としては、日本の技術の完成度も高まっている。

表10 ICEP2024でのGlass PKG関連論文
- 会社名
- Grand Joint Technology Ltd
- 所在地

-
真空リフロー、N2リフロー、エアリフローのことなら、エイテックテクトロン(株)にお任せください。フラックスレス真空リフロー装置販売開始!エイテックテクトロン株式会社
-
独自の加工技術とノウハウで様々な材料にチャレンジ 〜色々なアイデアを生み出して研究者をサポート〜 ムソー工業株式会社 代表取締役 尾針 徹治 氏Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社
-
話題のGlass PKG実装技術の動向 〜先端電子部品への応用と 最新のCuダイレクトめっきGWCについて〜 Grand Joint Technology Ltd 大西 哲也(T. Onishi)Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社