実装技術初心者のための『パスポート』
知のインプット/アウトプットのこつ? 第4回 『整理技法』とは?
NPO法人 日本環境技術推進機構 横浜支部

図3 プリント配線板の生産額推移
図4 電子機器の生産額推移
図3と図4のデータを使って加工すると、図5に示す投入係数の推移が得られる。
図5をみると電子機器に使用されるプリント配線板の使用金額は年々、増加傾向にあることを示す。このようなグラフを簡単に描くことができ、傾向を分析することが可能となる。情報整理して、後はどのように活用するかにある。これが『情報』を保存しておいたことに価値があり、そして保存した資料の活用が重要であることを示すものである。
図5 投入係数の推移
また、このデータは他の文書に貼り込むことも可能で、データの使いまわしができる。筆者は、以上のような表計算ソフトで情報整理にフルに活用している。
●表計算ソフトを使っての整理方法の一例
○表計算ソフトを使用すれば、表や図が簡単に作成でき便利である
○収集した資料を分野別に体系化しよう
○体系には自分で分かり易い、使い易い方法を構築しよう
○ワークシートを活用して分野別・目的別にファイルを作成しよう
- 会社名
- NPO法人 日本環境技術推進機構 横浜支部
- 所在地

-
真空リフロー、N2リフロー、エアリフローのことなら、エイテックテクトロン(株)にお任せください。フラックスレス真空リフロー装置販売開始!エイテックテクトロン株式会社
-
独自の加工技術とノウハウで様々な材料にチャレンジ 〜色々なアイデアを生み出して研究者をサポート〜 ムソー工業株式会社 代表取締役 尾針 徹治 氏Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社
-
話題のGlass PKG実装技術の動向 〜先端電子部品への応用と 最新のCuダイレクトめっきGWCについて〜 Grand Joint Technology Ltd 大西 哲也(T. Onishi)Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社