
■今後の展開などについてお聞かせください
桝本 : 従来の蛍光灯からLED化にするだけで、6割から7割の省エネが実現できますが、ただ気を付けなければいけないのは、まだ使える従来の器具ごと変えて廃棄してしまうとCO2を消費してしまい、かつ新しい器具をつくるとここでも余分なCO2を消費してしまいます。
そのため当社では、既設の器具を活かすことで「CO2の削減」と「廃棄の最少化」に貢献するレトロフィット事業を今後も継続していき、LED化に関するお客様のお困りごとを解決していきたいと考えています。
また、既設の器具についても色々な種類の形状がありますので、ユニットごと変えてしまうような提案も行っていきます。それにより、どのような形状の器具にも対応できると考えています。
さらに、先程の『空気循環式殺菌灯器具』のような新たな取り組みにも色々とチャレンジしていきたいと考えており、まずはLEDの殺菌灯で長寿命/省エネ/コンパクト化を目指していきます。
佐々木 : 製品開発としては、一般社団法人日本照明工業会(JLMA)が2030年に向けて推奨しているCSL(コネクテッド・ スマート・ライティング)とHCL(ヒューマン・セントリック・ライティング)に関する製品の開発に取り組んでいきます。
例えば、直管形LEDランプにカメラを付けて防犯カメラの代わりにし、それが携帯で見れるようにしたり、空調と繋がることで部屋の温度を下げたりしたらライトの色をクール色に変化させるなど、他の製品と繋がりをもたせるような製品展開を目指したいと考えています。そうすることで、今まで照明としてただ明るくするだけのために付いていた製品に対して、お客様の感じ方が色々と変ってきますし、そこで働く方や暮らす方などの生活環境が良くなっていくと思われます。
そういった製品の開発に、今後力を注いでいきたいと考えています。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
- 会社名
- エコ・トラスト・ジャパン株式会社
- 所在地
- 東京都港区

-
真空リフロー、N2リフロー、エアリフローのことなら、エイテックテクトロン(株)にお任せください。フラックスレス真空リフロー装置販売開始!エイテックテクトロン株式会社
-
独自の加工技術とノウハウで様々な材料にチャレンジ 〜色々なアイデアを生み出して研究者をサポート〜 ムソー工業株式会社 代表取締役 尾針 徹治 氏Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社
-
話題のGlass PKG実装技術の動向 〜先端電子部品への応用と 最新のCuダイレクトめっきGWCについて〜 Grand Joint Technology Ltd 大西 哲也(T. Onishi)Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社