ブックタイトルメカトロニクス8月号2021年

ページ
42/52

このページは メカトロニクス8月号2021年 の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

メカトロニクス8月号2021年

???? MECHATRONICS 2021.8第38回 <話題商品を作った電気・電子機器メーカーのルーツ(その2)> 今回は前号の続きで、その2 の紹介となる。2. 電気・電子機器メーカーのルーツ探索 電気・電子機器メーカーの系統を大別すると“総合電機系メーカー”、“総合家電系メーカー”、“IT系メーカー”、“音響映像系メーカー”、“光学電子系メーカー”、“ 精密系メーカー”などに分類できるのではないかと思い、このような分野ごとの各企業のルーツを探るとともに各企業が手掛けた話題商品などについて紹介することにする。今回は“ 総合家電系メーカー”を紹介する。2-1. 総合家電系メーカー テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの白物家電や照明器具、乾電池などの個人向け電気製品を製造・販売する企業である。これらの企業は、保有する全国各地の特約店のネットワークを駆使して、お茶の間のニーズを素早く汲み上げてより便利な商品を開発するのを得意としている。そのため幅広い商品をラインアップしている。2-1-1. フィリップス 日本では電気かみそり、コーヒーメーカーなどで一般の人にも知られる海外企業であるが、照明機器、AV機器、医療機器などで高い技術力を有しているオランダの企業である(表1)。 フィリップスは、総合電気機器メーカーで、オランダのアムステルダムに本社を置く多国籍企業である。フィリップスは、オランダ出身のヘラルド・フィリップスが、1891年にオランダ北部の都市アイントホーフェンに創設した「Philips & Company」という小さな白熱電球を製造する工場から始まった。 白熱電球の製造から始まったフィリップスは、電球の技術を応用して、1926 年に録音機「Philipgrahp」、1927 年には、真空管式ラジオを発表し、1932 年までに100 万台を売り上げ、世界最大のラジオメーカーとして知られるようになった。その後は、ラジオのスピーカーの開発で得た技術を発展させ、自転車用のライトを発電機とセットにして発売、自転車の愛好者が多いオランダで歓迎された。 白熱電球と真空管式ラジオに続くフィリップス特定非営利活動法人 日本環境技術推進機構 青木 正光の第三の製品となったのは、回転式の電気かみそり「Philishave (フィリシェーブ)7730」であった。電気かみそりはフィリップスの代表的な話題商品として日本市場にも入ってきた(写真1)。 1963 年には、コンパクトなプラスチックケースに磁気テープをおさめた「コンパクトカセット(カセットテープ)」を開発し、世界で初めてのカセットレコーダー「EL3300」を発売した。 1982 年には、ソニーとの共同開発により「CD」を開発し、CDプレーヤー「CD100」も発売し、1997年には、同じくソニーとの共同開発で「DVD」の企画を発表した。その後も、レーザーディスクやDVD+R / RW、Blu-ray Disc、ワイヤレススピーカーなどの画期的な製品を生み出し続けた。 日本では家電製品のイメージが強いが、照明、AV機器、マルチフードプロセッサーのみならず、近年は、MRI装置や救命処置のための救急医療機器「AED」なども発売され、商品分野も変わってきている(写真2)。2-1-2. パナソニック 1918 年に松下幸之助が「松下電気器具製作所」を創立したことからパナソニックが始まる(表2)。松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業を一代で築き上げた経営者で異名は「経営の神様」とも言われ、立身出世の人としても引用される。 松下電気器具製作所の創業の第1号商品は、アタッチメントプラグであった。当時としては形が斬新で、精度の良いものを簡単に作るために、ねじ込み部分に古い電球の口金を再生して使っていた。価格も他社製品より3~5 割安く、評判となってよく売れたという(写真3)。 さらに1920 年発売の「2 股ソケット」は大ヒット商品となった(写真4)。当時、一般家庭には電力供給口として天井灯用の1 本のソケットしかなく、それで複数の電気製品を使いたいというニーズに応えて考案された。大正時代の家庭用品の「三大便利品」のひとつと言われた。そして、この配線器具は今でも年間10 万台も生産しているという。 その後、アイロン、ラジオ、ラジカセ、洗濯機、掃除機、冷蔵庫、テレビ、PDPテレビ、電子レンジ、ホームビデオ、ポータブルビデオなど多岐にわたる家電製品をヒットさせ、日本人の生活を豊かにし続けてきた。 このような背景から家電製品向け製品やサービスが中心だった事業構造から2013年になると企業向け製品・サービス(BtoB)の比率を上げるべく方向へと大きく舵を切っている。そして、スマートタウンなどを手掛けるようになってきた。写真5はパナソニックの冷蔵庫・テレビの藤沢工場跡地に造成会社名Royal Philips創 業1891 年本社所在地オランダ・アムステルダム売上高195.4億ユーロ(2.6兆円)(2020 年)従業員数8.2 万人(2020年)表1 フィリップスの概要会社名パナソニック株式会社創 業1918 年本社所在地大阪府門真市売上高6.7 兆円(2020 年)従業員数24.4 万人表2 パナソニックの概要写真2 MRI装置写真4 2灯用クラスター(1920年)写真3 改良アタッチメントプラグ(1918年)写真1 電気カミソリ(Philipshave 7730/Philips)