ブックタイトルメカトロニクス6月号2021年

ページ
43/52

このページは メカトロニクス6月号2021年 の電子ブックに掲載されている43ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

メカトロニクス6月号2021年

MECHATRONICS 2021.6 43日本の産業構造の変化にともなう電子機器分野の話題商品を追う第36回 <展示会で登場した話題商品>ている。 展示会が開催されるとその都市をあげて見学者を歓迎する仕組みが出来ており、展示会の入場券を保有していると展示会場までの公共交通機関は無料で使えるサービスも展開している。 ドイツのハノーバーで開催される展示会に“CeBIT”があった。世界最大級の国際情報通信技術見本市であるCeBITを主催するDeutsche Messeは2018年11月29日(現地時間)、CeBIT の2019年の開催をキャンセルすると発表した。 出展者と来場者の減少に伴う決定としており、2019年4月に開催される「HANNOVER MESSE」に統合された。CeBITは33 年間の歴史をもつ見本市であった。例年3月に開かれていたが、2018年にはコンセプトをBtoBに変更し、6 月11日~15日に開かれた。2019 年は6月24日~28日の開催を予定していたが、これがキャンセルとなり、歴史に幕を閉じた。 このハノーバーの展示会会場は第二次世界大戦後のドイツの復興事業として計画されたものであった。表3に示すように世界最大の展示会場の敷地を誇り、東京ビックサイトの展示会会場の面積で比較すると4.8 倍の規模である。1日ではとても見学が出来ない程の広さである。 また、世界最大級のモバイル展示会としてMobileWorld Congress(MWC)がスペインのバルセロナで毎年2月に開催されている。主な展示関係は、モバイル関連、モービル装置メーカー、モバイルコンテンツプロバイダー、統合ソリューションベンダー、ハードウェアメーカー、モバイル(仮想)ネットワークオペレーター、AI、コネクティビティ(5G)、カスタマーエンゲージメント、IoT、メディア&エンターテインメント、地球環境、セキュリティ&プライバシーなどである。 2020 年はコロナ禍の蔓延で開催中止となり、2021年6月末に開催予定であるが、新型コロナウイルス感染拡大で開催中止を余儀なくされた2020 年に続き、スウェーデンのEricssonやフィンランドのNokiaといった大手通信機器ベンダーが、2021 年も展示会場への出展を取りやめると表明したことによって暗雲が漂っている。3. 日本 エレクトロニクス業界の展示会で大きな展示会は“CEATEC”ではないかと思う。このCEATEC の前身をみていくと1949 年まで遡る。「伸びゆく電波と電気通信展」として東京三越デパートで開催され、この時は、展示会が開催されたことを記念して記念切手も発行されている(写真3)。 その後、「全国ラジオ祭」、「ラジオ・テレビと部品店展」、「ラジオ・テレビパーツショー」、「日本電子工業展」、「エレクトロニクスショー」へと展示会名が変化していった。 一方で、電子工業振興協会が「データショウ」を、通信機械工業会が「コミュニケーション東京」、日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会が「JPSAコンベンション」を、それぞれ開催していた。 工業会ごとに開催されていた展示会を統合する動きとなり、「データショウ」、「コミュニケーション東京」、「JPSAコンベンション」の3 つを統合し、1997 年に「COM Japan」となった。 そして2000年になって「エレクトロニクスショー」と「COM Japan」を統合して名前をCEATEC へと変わった。CEATEC は“Combined Exhibitionof Advanced TEChnologies” から由来している。表4にCEATEC の歩みを紹介する。 エレクトロニクスショーが開催されると大画面のカラーテレビ、液晶テレビ、オーディオビデオ、ゲーム機、情報端末機などが紹介され、主に民生機器が主体に紹介され、各企業のブースではコンパニオンによって華々しく紹介されていた。その後、CETECになっても写真4、5に示すようにコンパニオンによる紹介が続いた。 CETEC の展示内容も少しずつ変化し、パソコン、携帯電話、タブレット端末などの情報機器へと変わっていった。最近ではSociety 5.0を睨んでIoT関連を中心にした展示会へと変貌してきて、過去の華々しい出展から次第に地味な展示方法へと変わり、さらに展示内容も変化してきている。<参考資料>1)青木正光 “ [名古屋]ネブコンジヤパンで探る自動車産業の動向” エレクトロニクス実装技術 Vol.36 No.1 p61(2020)写真3 「伸びゆく電気通信展」の記念切手Rank 都市名国展示会場面積東京ビッグサイトとの比較1 ハノーバードイツ46.6 万m2 4.802 上海中国40.4 万m2 4.163 フランクフルトドイツ36.7 万m2 3.784 ミラノイタリア34.5 万m2 3.565 広州中国33.8 万m2 3.486 昆明中国31.0 万m2 3.207 ケルンドイツ28.4 万m2 2.938 デュセルドルフドイツ26.2 万m2 2.709 モスクワロシア25.5 万m2 2.6310 パリフランス24.6 万m2 2.5478 東京(東京ビッグサイト) 日本9.7 万m2 1ー海浜幕張(幕張メッセ) 日本7.2 万m2 0.74ー愛知(ポートメッセなごや) 日本3.4 万m2 0.35ー横浜(パシフィコ横浜) 日本2.0 万m2 0.21出展 日本展示会協会(2019-03 現在)表3 世界の展示会会場面積のTop101)年 度内 容1949年「第1 回 伸びゆく電気通信展」を東京日本橋三越で開催(5.26~6.6)1952年「全国ラジオ祭」1954年「ラジオ・テレビと部品展」1958年「ラジオ・テレビ・パーツショー」有線通信機械工業会・無線通信機械工業会がそれぞれ通信機械工業会・電子機械工業会となる1961年「エレクトロニックパーツショー」に改称1962年電子機械工業会が第1 回 「日本電子工業展」を開催1964年「エレクトロニクスショー」に改称1968年エレクトロニクスショーの規模拡大に伴い、「日本エレクトロニクスショー協会」を設立1973年電子工業振興協会が汎用コンピュータの周辺機器、端末機器の展示会として第1 回 「デ ータショウ」を開催1982年通信機械工業会が第1 回 「コミュニケーション東京」を開催1994年日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会が第1 回 「JPSA コンベンション」を開催1997年「データショウ」、「コミュニケーション東京」、「JPSA コンベンション」を統合し「COM Japan」と改称2000年エレクトロニクスショーとCOM JAPANを統合し、「CEATEC Japan」となる2019年「CEATEC Japan」を「CEATEC」に名称を変更表4 CEATECの歩み写真2 ハノーバーメッセ 2019 写真4 CETEC2004 写真5 CETEC2015写真1 CES2020の日系企業の展示例